関西圏のポケモンの巣に足を運んて感想を書いてるだけで、アクセス数が平常時の50倍になりましたわガハハハなどと
高笑いしつつ、プチ観光も兼ねてこれからもちょろちょろと動き回ろうと思ってた矢先の
7/30からポケモン配置変更ですよ!\(^o^)/
いつかはあるとは思っていたが、早すぎた…
全面的に変わったというより、「ポケモンの巣」を形成しているポケモンだけ、配置転換されてるようだ。
うーん。運営が狙って巣を作っていたのだろうか。この修正は痛いなあ。
というわけで、このブログで紹介していたポケモンの巣の入れ替わり後の状態を書きます。
twitterで調べた限りの、現在(7/30)のピカチュウの巣、ガーディの巣の候補についても軽く言及しています。
(今後も1週間ごとにポケモンの巣が変わるかもしれないので、あくまで参考程度にお願いします)
7/24紹介分
大阪城公園
ガーディ→コダック
ふれあいワンワンパークからアヒル小屋に変わってしまった。思わず頭を抱えてしまう。ポケビジョンが黄色い。なんだよこれ。ダックレースか。
っていうかコダックは元々生息していたからガーディのときよりも密度が高い。多すぎる。犬も歩かずアヒルにぶつかる。
もっとも、元々ポケストップもプレイヤーも多いところだから、モジュールの効果でレアポケモンが沸く・・・ってことも無きにしもあらずだと思う。
前からミニリュウもどこかで沸いていたので、そっちにワンチャンを期待するのもいい。ワンちゃんはいなくなったけど。
ガーディの巣は堺市の大仙公園(クリックでグーグルマップ)に引っ越ししたらしい。
桜ノ宮公園
ゼニガメの巣→ゼニガメがいる
あんまり分布は変わってないですね。
もともとゼニガメの巣というには大げさだったかもしれない。
ゼニガメ・フシギダネは普通に歩いてても出会えるので、レアポケモンって感じもしないですし。
それでも安定して2~3匹はいるっぽいので、ジョギングがてら尋ねてみてもいいかもしれない。
ちなみに桜ノ宮周りも、少ないながらミニリュウが出るときがある。
扇町公園
ピカチュウ→アーボ
これはアカンやろ!
主人公キャラからいきなりロケット団ですよ。なんだかんだも言ってねえよ。
深夜の扇町公園でピカチュウ狙いしていた人たちの阿鼻叫喚が聞こえてきそう。なんなら現場に居合わせて、その惨状を見学したかった。
この公園はピカチュウがいてこその盛り上がりだったから、これでだいぶ落ち着きそうですね。
地元での迷惑も問題になっていたようなので、少し緩和されるといいなあ。
ちなみに、配置転換後は、堺市の大浜公園(クリックでグーグルマップ)がピカチュウの巣になってるみたい。
ただし、扇町公園よりも条件は悪そう。同時に2匹が限界かな。
巣というには頼りないけど、確実にピカチュウを手に入れたい人は行ってみてもいいかもしれない。
7/24その2(京都)
京都・円山公園
ミニリュウ→なし(イーブイの巣?)
まさかの集団失踪。夏の京都が暑すぎたか。
進化系のカイリューが最強だっただけに、ミニリュウ乱獲したかった人には痛すぎると思う。
ブログのアクセス数的にも痛すぎる。
そして入れ替わりで縄張りを陣取ってる主要なヤツがいないみたいだ。
強いて挙げるならイーブイが多いみたいだけど…イーブイなら割とどこでも出会えるからなあ…
イーブイの厳選をやってる人には、魅力的な場所かもしれない。ポケストップも多いし。
そして関西圏のミニリュウの巣が無くなっちゃったみたい('A`)
7/27紹介分(大阪府堺市)
参考:ポケモンGO 大阪 金岡公園はロコンの巣だった。行った感想、注意点など。
堺市・金岡公園
ロコン→ピッピ
先日行ったばかりの僕としてはまさにギエピー!って感じ。
ロコンが好きだからわざわざ堺市まで行ったのに……
よりによってギエピーになるとは。
ロコンの巣もミニリュウの巣同様に行方不明。厳選して強いキュウコンを作りたいので誰か教えてください('A`)
まとめ
とてもつらい。
決してアクセス数の話ではなく、ロコンやミニリュウのようにこれからも捕まえたいポケモンが多かったからこそつらい。決してアクセス数の話ではない。はてなproに飛びついたことも関係ない。
でも逆に言えば、この1週間のレアポケモン過密状態が緩和されて、ゲーム本来の楽しみ方ができるとも言える。
ポケモンの巣やポケビジョンに頼り、スタンプラリーのようにプレイするこれまでの僕が間違っていた。そうやって前向きに生きていきたいと思う。
それに、今後も時々ポケモンの分布が変わることがあるならば、それはそれで楽しみですよね。
次はカモネギの巣になったと噂の鶴見緑地公園に行ってみる予定。焼き鳥のタレを持って行ったほうがいいだろうか。