お昼の記事のあと、京都の八坂神社と円山公園に向かった。
参考:ポケモンGO、大阪市内でポケモンの巣3カ所の感想 - そりゃまあ僕も
追記:ロコンも巣があった。ポケモンGO 大阪 金岡公園はロコンの巣だった。行った感想、注意点など。 - そりゃまあ僕も
ツイッターで円山公園はミニリュウの巣であるとの噂を見かけたため。ミニリュウかわいい
広告
(7/30追記:全国的にポケモンの出現位置に修正が入ったとのこと。現在の円山公園の状況は不明です。
7/30の修正についてはこちらを参考にしてください→ポケモンGO 大阪のポケモンの巣が入れ替わった('A`)
この記事は7/24当時の情報になります)
ちなみに八坂神社自体は良いところだから行って損はしないと思う。関連記事→京都 八坂神社前のカフェ「金の百合亭」で冷やしぜんざいを食べる。 - そりゃまあ僕も
マジで出るわ
行ってみるとまあ出るわ出るわ。
人が多い=ルアーモジュール使われまくりということもあり、2時間で7〜8匹を捕まえることができた。
常に3匹は園内にいる。
ミニリュウ以外には、
ピッピ、サイホーン、カモネギなどを確認。
ただし、集めるのに意外と苦戦した。
理由は以下の3点。
- 出没位置が離れていること
- 園内に坂や階段が多いこと
- 道が入り組んで距離が掴みにくいこと
園内の道がややこしいので、行ったり来たりしてしまう。
歩きながらイジッてるとコケたり池にハマる人もいそうだなあ。
まあなんにせよ、しっかりとした歩きやすい靴を履いていかないと痛い目を見ると思います(筋肉痛的な意味で)
いくら巣と言えども、動かずにゲットできるわけではないです。
あと、充電できる場所はもちろん無いので、モバイルバッテリーも必須。
午前中大阪で数か所、午後に京都に移動するプレイでも、
ジョギング用のシューズと10000mhのバッテリーを携帯していたので案外何とかなりました。
気をつけたいこと
そもそも、ここは神社。
他の参拝客の迷惑にならないように気をつけたほうが良い。
外国人参拝客も多く(ほとんどポケモンやってるけど)、意外と車の出入りもある。
まあポケモンGOのプレイヤーはここ数日で見慣れたこともあり、他の地域に比べて多すぎるという印象も無かった。
ただ、ひとつだけ残念だったのは、売店の横のベンチがゴミだらけだったこと。
公園の中にゴミ箱が無いみたいだ。
もちろんポケモンプレイヤーに限った話ではないが、公園を訪れるならば、せめてレジ袋くらいは持ち歩くようにしたい。
反面教師にして気をつけたいと思った。
ポケモンGO関連記事
ポケモンGO 大阪 金岡公園はロコンの巣だった。行った感想、注意点など。 - そりゃまあ僕も