リリース後、3時間の時点で要ると痛感したもの。
現在お昼の14時前、炎天下の大阪を2時間半這いずりまわってきた。
これ、スマホと充電器だけじゃ遊べないわ。実際にやってみると分かる。
というわけでアフィリエイトを貼りまくっていく記事です。
広告
持っててよかったモノ
充電器
これはガチで必須ですね。
新品交換して2か月のiphone6で、あれこれ節電設定してARを切っていても、2時間半もやればあっという間に充電が減っていく。
僕がいつも使ってるのはこの充電器。容量がデカいしかわいいので助かる。値段もたったの3650円。
充電ケーブルはついてないので、別に買ったほうがいい。
持ち歩くので断線するリスクも高いし。
ショルダーバッグ
バッグなら何でもいいんだけど、
- 長い距離を歩く
- 飲み物やモバイルバッテリーが入る容量
となるとショルダーバッグが本当にちょうどよかった。
とりあえずポーターを貼ってるけど、もっと通気性のいい蒸れないスポーツ系のものがいいかもしれない。
クロスバイク
やっぱり街乗りの移動手段として最強だった。
ママチャリと比べて軽く(10kg前後)、ロードバイクほど繊細ではないので、突然の段差や階段に対応しやすく、ちょっと止めておくにも楽。
ただしあくまで移動手段であり、乗りながらプレイしちゃダメ。
ポケストップ間の距離が中途半端に離れてるので、
位置を確認→自転車で移動→アイテム回収
って感じで自転車移動を絡めていくと本当に楽です。
街乗りの速度ならポケモンの孵化も十分できる。
とりあえず安いamazonのリンクを貼ってるけど、実際に買うなら保証・修理つきの実店舗がいいと思います。
やっぱり欲しいもの
日焼け止め
無いと死んじゃう。
すでに肌が大変なことになってる。
スポーツ飲料
無いと死んじゃう
放熱iphoneケース
いや、マジでスマホが熱い。
位置情報やカメラを使いまくるので、普通のケースだとマジで熱い。
いい機会なので放熱系のケースを検討中です。
xporter(スポーツ向けスマートフォンストラップ)
ジョギングや運動用途で最強とも言われるiphoneストラップ。
伸縮性の紐で体にiphoneを固定できる。ほかのケースとも併用可能。
いちいちスマホをポケットから取り出さなくてもいいし、自転車移動にベストマッチだと思う
もちろん徒歩やジョギングを兼ねてプレイする人にもぴったりじゃないだろうか。
スマートウォッチ
bluetoothイヤホンと迷ったけど、クロスバイクに乗りながら使うわけにはいかないので、ここはスマートウォッチかなと。
通知さえ飛ばせるなら、今後発売予定の「pokemon go plus」の代用ができるはず。
だいいち、あのデザインのリストバンドはつける気にならない。
以上。
ちなみに、僕が集めたポケモンは20種類程度、ポケモンジムはすでに廃課金勢が選挙していたので様子見しています。
ただのingressだろうとタカをくくっていたが、実際にやってみると、ARの出来も良いしポケモンが飛び出してくるドキドキ感もあってとても楽しい。
ただ、大阪は道路交通法が適用されない地域である。
ゲームに熱中していると死にかねないので気を付けなくちゃ。
ブログでネタにすることは少ないけど、これからもちょくちょくtwitterなどではつぶやくと思います。