2016年1月1日に、ブログを開設した。
それまで、はてなについて全然知らなかった。
「なんか面白いブログを書いている人がいる場所、なんか匿名でも記事が書ける」
そんな認識だった。
2chやmixi、twitterはそれなりに長い間利用してきたけど、はてなにはぜんぜん関わりがなかった。
友人に利用者はいなかったし、2chでは「なんかはてなはキモい」みたいな意見ばかりだし。
たまに、面白い記事を単発で読むくらい。
まさに、隣の村を眺めている気分だった。
実際にはてなにお邪魔してきたものの、未だにサービス・文化がよくわからない。
現在、僕がはてなについてどう認識しているか、はてなに来て初めて見た単語を中心に羅列する。
・はてなブログ
これがメインサービスだと思ってた。
実際に登録してみたものの、ライブドアブログで知識が止まってる僕には未だに使い方がわからない。
・ホットエントリー
話題のブログが載るところ?
めちゃくちゃ面白い記事がランクインするわけでもないらしい。
「はてなとは」「今月の収支」「今日の我が子」とか、内輪ネタばかりだから、
ほとんどチェックしない。
プログラムネタはわからない。読書ネタはふわっとした読書感想文が多い。
・はてな匿名ブログ
登録前はこのサービスの印象が強かった。
試験サービスなの?
ボツネタか、人に言えない知識を披露する場らしい。たまに熱量のある記事を読むと圧倒されてしまう。
・はてなブックマーク
ウェブサイトやブログにコメントをつけて大喜利できるサービス?
お気に入りとか星とか、よくわからないシステム。
でも、タグ付けして放り込みまくれるのは便利かも。
未だによくわからない。
・セルクマ
自分で自分のブログをブックマークすること。とりあえずセルクマなるものをやるべきらしいので、とりあえず書いたらブックマークしてる。
……読み返すことなどそうそうないと思う。
・はてなスター
集めたらどうなるんだろう?
・互助会、はてな村
なんか、ホットエントリーやはてなブックマークを操作する闇の組織。
ブログのトップに内輪ネタが並んでたら、この組織の仕業らしい。
・プロブロガー
はてなで生活している人?youtuber的な人?
田舎で生活したりモノを捨てたり仕事を始めたり辞めたりしてネタを作ってるらしい。
そもそもyoutuberだって興味が無いから、この人たちが何をやっているのかよくわかってない。
文章力で殴り合いをしているわけではなく、侍魂みたいなフォントで日常生活や商品レビューを書いているイメージ
・はてなプロ
ブログから広告が消せるらしい。使ったからって有名になれるわけでも無いらしい。
じゃあやっぱり自分が面白くならなきゃいけないのだ、僕には関係無いと思う。
・ はてな記法
なんだろう?使ったことが無い。
書いてみたものの、やっぱりよくわからないなあ。整理できていない。
僕もこの村の食事を食べて、空気を吸っていたら、いつか収益や雑学を毎日披露し続ける生き物になるんだろうか?
そんなことを考えながら、連日なんとなく更新している。染まりつつあるのかもしれない。
タイトルは韻を踏んだつもりである。滑っている。